大阪万博2025の障がい者割引入場券を購入したよ! | 40歳まで正常だと思っていたら、精神・発達障がい者だった僕の話。

大阪万博2025の障がい者割引入場券を購入したよ!

精神障害・発達障害
スポンサーリンク

精神障がい者手帳で、できる事、大阪万博2025で障がい者割引が利用できます。

こんにちは、白ワインさん。です。

僕の周りでも、大阪万博に行くかどうか迷っている人がいます。
そこで、時間のある僕が“人柱”となり、実際に行ってみることにしました!
少しでも皆さんの参考になるレポートが書ければと思います。

万博チケット購入とパビリオン予約の流れ

大阪万博には色々な種類のチケットがありますが、僕が購入した特別割引券について書きます。

① 万博ホームページでIDを取得

まず、公式サイトで「万博ID」を取得。
その後、チケット購入の手続きに進みます。

② 精神障がい者手帳を活用し、特別割引券を購入

精神障がい者手帳を持っているので、特別割引券を購入しました。


支払い方法はクレジットカードで、一括払いのみ対応していました。(コンビニ、PayPay支払いもあります)。

無事に購入完了!

購入時に、精神障がい者手帳の確認はありませんでした。

③ パビリオン予約は意外と大変…

ここからが少し厄介でした。

  • 第1希望から第5希望まで、予約可能。
  • ただし、当選するのは1つだけ。
  • パビリオン予約時間変更をしようとすると、すべての希望がリセットされ、最初からやり直しになる。

第5希望が当たってもあまり意味がないので、僕は1番行きたいパビリオン1つだけを希望にしました。

行動スケジュールについて

自宅から万博会場まで遠いので、大阪で1泊することにしました。

通常なら、朝早く行って夕方には帰るのが定番ですが、今回はゆっくり出発するプランに。

  • :ゆっくり出発
  • :大阪のホテルに到着、荷物を置いて着替え
  • 午後~夜:万博を楽しむ(22:00まで滞在予定)
  • :ホテル泊
  • 翌日:帰宅

また、JR線を利用するので、JR切符の精神障がい者割引についてもレポート予定。
JR東海のHPより、精神障がい者割引についてリンク
https://railway.jr-central.co.jp/pwd/discount/index.html#section03


さらに、間違えて大人の僕が利用してしまいそうでしたが、大阪メトロでも精神障がい者割引が導入されている(精神障がい者手帳2級・3級は子供のみなので注意が必要。大阪メトロHPないの障がい者手帳による割引リンクhttps://subway.osakametro.co.jp/guide/fare/various_fares/fare_discount/josya-ryokin_waribiki.php

注意、障がい者割引の条件を確認して利用していますが、僕の理解不足もある場合がありますので、ご自身で必ず利用条件等を確認の上、障がい者割引を利用してください。

おしまい、

タイトルとURLをコピーしました